KenMiki & Associates

三木組奮闘記[気づきミュージアム]

後期の授業が始まりました。僕の授業は、15週で学生が「ガラッ」と入れ替わる選択科目。夏休み最後の土曜日に前期の学生達を僕の事務所に招待して『三木組卒業式』という名の茶話会を開いたのが9月10日。翌週の17日は『三木組入学式』という名の初授業。またまた始まりました三木組奮闘記。楽しくやるよ。みんながんばってね!
それでは課題の説明。今回の課題は、『気づきミュージアム』です。『観察力』と『想像力』を活かして『デザイン力』を身につける課題です。町に出かけ路上観察を行ってください。いつもの見慣れた風景に目を凝らして、気になるモノやコトを採集してください。最低でも一つのテーマで50以上。規定の『フィールドカード』に記録してください。その観察した素材を元にあなたのユニークな想像力で『気づきミュージアム』の企画とデザインを考えてください。考え方の参考に事例をあげます。

事例1
アスファルトのすき間やコンクリートの割れ目に生える雑草や苔ばかりを記録して『町中雑草庭園』と名づけてみます。あなたの観察力と想像力で町で目にする雑草を庭園と見立てたとします。大きな地図に採集した場所を示し、それぞれの写真を巨大に拡大して展示。観客はガリバーになったつもりで会場を観覧。告知ツールのポスターは、苔をコラージュしたタイポグラフィで表現。チケットは、道路の写真に草のカタチが切り抜かれた平面でありながら立体感のあるデザイン。ミュージアムグッズや作品集も採集した雑草でデザイン。ミュージアムCafeのメニューは、摘み草サラダを期間限定で準備。このように路上観察で発見したモノやコトをあなたの想像力でデザインへと繋げてください。

事例2
『文字』をテーマに路上観察に出かけてみる。くるくると巻かれたホースがアルファベットの『O』の形に見えてきたとします。すると工事現場の脚立が『A』に見えてくる。あなたの想像力を活かして路上観察をしながら『A』から『Z』までを採集してみる。それを拡大して展示。ミュージアムグッズや作品集にも展開して販売。また、それらのアルファベットで文字を組む。展覧会のツールやサインは全てその文字を使用する。何だか楽しそうに思えませんか。『気づきミュージアム』にやってきた人が「あっ!」とか「ほぉー」と感心する展覧会を企画してください。ミュージアムのアクティビティ(活動)を想定しながらデザインへと仕上げてください。

1. Exhibition 展覧会(気づく・感じる)
2. Education 教育(学ぶ・育てる)
3. Design 商品開発(作る・売る)
4. Society 交流(語る・繋がる)
5. Publication 出版(伝える・広げる)

『気づく・感じる・学ぶ・育てる・作る・売る・語る・繋がる・伝える・広げる』。「ほらっ!」動詞で考えてみるとミュージアムの活動領域が動いて見えるよ。あなたの『気づき』で心が動く。そんな提案を期待してますね!