KenMiki & Associates

カタチのできるまで

中之島デザインミュージアム de sign de > の『野井成正の表現ー外から内へ/内から外へ』の『気づき場』で開催されているトークショーの第7回目は、野井成正さん、水谷光宏さん、道下浩樹さんによる鼎談。今回登場の水谷光宏さんは、若い頃、現代美術作家を目指されていた方。透明でミニマルな表現に注目が集まるデザイナーです。実は、僕の事務所も彼による設計。道下浩樹さんは、ずいぶん前に水谷さんの紹介で一度お会いしたことがあります。長い髪の毛にサングラスの風貌で、すご〜く怖そうな印象が残っています。最近、あらためて彼の仕事をウェブを通して拝見したのですが、こだわりの中に人を包み込む優しさが現れていて、ちょっとホッとしたというのが僕の感想。そんな二人が野井さんを囲んで「カタチのできるまで」といったタイトルで話すそうです。
さて、そのカタチ、実は作ってみないと分からないというのがデザイナーの本音だと思います。こんなことを公然で話すと信用をなくしそうですが、いくら完成予想を描いても作ってみて初めて気づくことがたくさんあるはず。だから、作りながら考えるというのが実のところ。野井さんの空間にいたっては、図面に落としようのないデザインが多く、現場での閃きや職人とのコラボレーションがいっぱいありそう。インスタレーションっていうか現場でしか作れないデザインで楽しいだろうな。デザインは計画だけど、理屈を超えて身体が無邪気に喜ぶものがみんなの嬉しいものだったりします。さてさて三人のトークショー、どんな内容になっていくのでしょうか?「カタチのできるまで」のプロセスは、いろいろでしょうが完成した時の喜びは、ひとしお。まるでジグソーパズルの最後のピースがはまった時の嬉しさに似ているかもしれませんね。
ところで、みなさんはジグソーパズルのジグソー(jigsaw)という意味をご存知ですか?
糸鋸(いとのこ)という意味だそうで、このパズルを考案したロンドンの地図職人が木の板を糸鋸で切って作ったことが言葉のルーツ。ちなみに、このパズル、子供の教育のために国の形のピースを組み合わせると地図が完成するものだったらしいのです。
三人のデザイナーが、ゴシゴシと糸鋸を使って模型を作っている姿を想像してみてください。きっと、少年のようなルンルンした気分で制作していることと思います。
三人のおじさんの無邪気な笑顔を見に、ぜひ会場へお越し下さい。USTでは、伝わらない興奮が伝わるはずです。


中之島デザインミュージアム de sign de > talk
カタチのできるまで
野井成正(空間デザイナー) × 水谷光宏(デザイナー)× 道下浩樹(デザイナー)
2011年6月14日(火)18:00-20:00(参加受付は17:30から)
参加費:1,000円/1ドリンク付き
定員:40名
会場:中之島デザインミュージアム de sign de >
大阪市北区中之島5-3-56 中之島バンクスEAST
Phone.06-6444-4704 Email:info@designde.jp http://www.designde.jp